はい、どうもこんにちは、ANOくんです。
僕のTwitterを見てくださっている方で見かけたことがある方もいるかも知れませんが最近Zoomでキャリア面談をしています。
やってることはシンプルで
- これからエンジニアになりたい人
- 今エンジニアで将来フリーランスになりたい人
とワイワイ飲み会みたいなテンションで話をしています。
僕自身、未経験からエンジニア転職を果たし実務経験を1年半ほど積んだのちにフリーランスエンジニアになったというキャリアを歩んできたので
その経験をベースに少しでも役に立てる情報をお伝えし、一緒に頑張れるエンジニア仲間ができたら良いなぁと思い立ちこういった取り組みを始めました。
・たまにTwitterで見かけるけど、内容が分からなくて不安,,,
・どんな人だったら相談して良いの?
など疑問に思われることも多いと思いますので、今日はANOくんのキャリア面談の概要を簡単にお伝えしていこうと思います。
目次
なぜキャリア面談を始めたのか?
なんでこんな取り組み始めたの?ヒマなの?
ヒマじゃないよw この1月からフリーランスになるからそのための準備をしつつ、このブログの運営もしつつ、空いた時間でやってるんだよ!w
そこそこ忙しいじゃんw じゃあ、なんでこんなことやってんの?
理由はシンプルで、エンジニア仲間を増やしたいからだよ
まずそもそもなんでキャリア面談を始めたのかという経緯からお話していきます。
エンジニア転職し実務経験を1年半ほど積み、この11月の終わり頃にフリーランスとして初めての案件を獲得することができました。
先ほどもお伝えした通り、フリーランスになるための準備として
- 開業準備
- 引っ越し
- 次の案件で必要な技術の勉強
などをこなしつつ、このブログを運営していました。
そこそこ忙しい日々を送っている中でふとTwitterを覗いてみると
意外と未経験者の人がエンジニア転職に苦戦していたり、経験者がフリーランスになるかどうかで迷っている姿を散見し
意外と僕のこれまでの経験って人の役に立てるんじゃ,,,?
と感じる機会が増えました。
また僕は大学時代に、日本最大級のキャリア支援団体の地方支部長を1年ほどしており、約50名のキャリア相談に乗ってきた経験があります。
その時のキャリア面談で培ったノウハウと、未経験からエンジニア転職をしフリーランスになった経験を掛け合わせれば、
僕のこれまでの人生経験を最大限使えそうだ!!!!!
と直観が走り、この取り組みを始めました。
あれ、ANOくんって意外とスゴい人?
全然そんなことないよw 普通に大学留年してるし、新卒で入った会社もすぐ辞めてるポンコツだよw だけど色々と経験してきたから少しは人の役に立てる話もできるかなぁと思って始めたんだ
ANOくんのキャリア面談ってどんなことをしてるの?
で、具体的にはどんなこと教えてくれるん?
うん、これから説明していくね
僕のキャリア面談でやってることは大きく分けて4つ。
- 今のあなたと理想のあなたの架け橋を一緒に考える
- 未経験からフリーランスになった経験からガチで役立つ情報をお伝えする
- あなたのモチベーションの源泉がどこにあるかを探す
- 様々な選択肢の中から、ベストアンサーを一緒に見つけていく
の4つです。順に見ていきましょう!
今のあなたと理想のあなたの架け橋を一緒に考える
まず第一にここです。
未経験からエンジニア転職を果たしフリーランスになった僕の経験をもとに、
現状から理想までのステップを一緒に考えていきます。
以前ツイートしたのですが
【フリーエンジニアになるまでの壁】
1.言語学習の壁
2.転職の壁
3.現場適応の壁
4.フリー化ビビる壁この4つが未経験からフリー化する代表的な壁かつ挫折ポイント。今フリーでやってる人はみんなここを乗り越えてます😊#駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング初心者 #今日の積み上げ
— ANOくん@フリーランスエンジニア (@anokundesu) December 23, 2020
未経験の状態からフリーランスになるまでには
- 言語学習の壁
- 転職の壁
- 現場適応の壁
- フリー化ビビる壁
大きく4つの壁があります。
未経験の時の特有の悩みとして
そもそも何をしたらフリーランスになれるのかわからない,,
というものがあると思います。
僕自身最初は同じ悩みを抱えていたのですが、今はフリーランスになれたので初学者が「どこでつまづきやすいか」「どんなマインドセットが必要か」などを理解できています。
フリーランス化という1つのゴールに向けてナビゲーションをしていく役割を僕が担ってるよ
未経験からフリーランスになった経験からガチで役立つ情報をお伝えする
ここは確かに聞きたい,,,
最初って本当どうすりゃいいかわからないもんね,,,
次に僕の未経験からフリーランスになった実体験をもとに、ガチで役立つ情報をお伝えしていきます。
世の中には様々な情報が溢れています。
- プログラミングスクールは〇〇がいい
- 自社開発企業を目指すべき
- フリーランスになるのは時間がかかるしリスクが大きい
などなど異常な量の情報があって、未経験の時は
何が正しいのかがわからない,,,
と迷ってしまうことも多々あるかと思います。
そこで大事なのが
すでに経験している人に話を聞くこと
だと僕は思ってます。
確かに最初はコーチつけた方が上達早いよね
そう。独学でやって結果出せるのって一部の天才だけだから。僕も何か未経験の分野に取り組むときは必ず経験者に教えてもらうようにしてるよ
あなたのモチベーションの源泉がどこにあるかを探す
モチベーションの源泉?
「どういう状況だとその人は頑張れるのか?」というモチベーションが湧き出すありかを探す感じだね
また面談中はあなたのモチベーションがどこにあるのかを一緒に探していきます。
人のモチベーションって多種多様です。
金銭面のコンプレックスを抱えている人もいれば、人間関係で磨耗している人もいるし、仕事する時間を減らして自由時間を増やしたい人もいます。
そもそもエンジニア転職やフリーランス化をするにあたって
なぜその行動を取るのか
をきちんと深ぼって考えることで、途中で挫折したり理想を諦めちゃったりすることを防ぐためにこの点も面談の中で話せるようしています。
実を言うと「それ多分エンジニアじゃない道の方がいいよ」と思う方には他の道に進むことを勧めるケースもあるんだ
なるほどな〜
エンジニアも選択肢のうちの1つでしかないからね
様々な選択肢の中から、ベストアンサーを一緒に見つけていく
様々な選択肢っていうのは?
例えば未経験時にどの言語を学ぶかとかスクールはどこにするかみたいなことだね
最後に、面談であなたの理想が見え、現実とのギャップが出てきた段階で一緒に次のステップを考えていきます。
僕自身、2年ほどエンジニアとして生きてきたので
- あなたの理想を叶えるために最初に学ぶべき言語
- あなたの性格にあったスクールの情報
- あなたにあったフリーランスまでの歩み方
はお伝えすることができます。
変なモノの押し売りとかしてこない?
しないよw フリーランスエンジニアで食うに困らないくらいは稼げるし、マコなり社長のもとで働いててテックキャンプを強制的に勧めないといけないって訳でもないし、変なモノの紹介してもエンジニア仲間増えなくて結局時間のムダじゃん
これまでWeb面談をさせてもらった人たち
実際にWebで話した人はどのくらいいるの?
うん、感想ツイートしてくれた人を何人か紹介するね!
ANOさん(@anokundesu)にキャリア相談をしていただきました! 現役のフリーランスエンジニアでPHPを使用している方のお話を聞けるとは。。
ブレやすい自分の軸を一度キッツキツに固めていただいたので、今晩からさらに良いペースで前進できそうです🔥
ありがとうございました! #駆け出しエンジニア— T(ティー☕︎)@プログラミング (@T___Engineer) December 23, 2020
ANOくん( @anokundesu )とお話しさせていただきました。
ためになる有意義な時間でした。
そして・・・噂は本当でした🚽wwwww
年齢関係ないぞ、やるやつはやるんだよ。
それに加わりたい、自分で情報をしっかり掴んでいきたい!#プログラミング#駆け出しエンジニアと繋がりたい— なお@エンジニアとして色々勉強中 (@mattu_da) December 19, 2020
今日は@anokundesuとお酒を交えながら交流🥺
同い年という事もあり居心地良い😂
転職、フリーランスになりたい方の相談にも乗ってるし笑顔も可愛いので是非絡んであげて🔥
僕も刺激を頂きました!
⚠︎11時には寝とるで早めにね🥺#プログラミング初心者#駆け出しエンジニアと繋がりたい— なんちょろ|名古屋エンジニア (@salon_yuma_) December 16, 2020
ANOくん@フリーランスエンジニア さんに
いろいろエンジニアについてや、それまでの勉強の道筋などの話を聞けて、めちゃめちゃタメになった!!駆け出しエンジニアさん、すごくいい人でなので、1度話をしてみてはいかがですか!?#駆け出しエンジニア
— きょう 駆け出しエンジニア (@kyo_programing) December 14, 2020
よく聞かれること
最後によく聞かれることも書いておきます!
フリーランスになるかはわからないけど、相談してもいいの?
エンジニアにはなりたいと思うんだけど、フリーランスになるかはまだ決めてないんだ,,,
大丈夫だよ!そういう人には未経験からエンジニアになるための方法をメインでお伝えしていくので!
考えがまとまってなくても大丈夫?
正直、学習プランとか転職活動の作戦とか全然考えられてない,,,
ここも気にしないで!というか僕もそうだったけど最初っからそこまで考えられないからw
相談料とかって発生するの?
ANOくんお金とったりするの?
さっきも言ったけど別にどっかの会社に所属してる訳じゃないから無料です!
ヒュ〜太っ腹〜!
あ、でもやっぱリア充からは1時間100億円請求するわw
ANOくんはどっかのスクール運営会社に所属してるの?
さっきも聞いたところだけど,,,笑
うん、そもそも僕フリーランスエンジニアだからねw
まとめ:エンジニア転職は人生を変える最適解だ
Twitterで見てるだけだとよくわからなかったけど少し中身が見えたわ〜
よかったよかった!
今日は僕が最近行っているWebでのキャリア面談について詳しく書いていきました。
最後になりますが2年前にエンジニア転職をして本当に良かったと僕は心から思っています。
自分に合った仕事ができ、給与も大幅に上がり、毎日充実感を得ながら生活をすることができるようになりました。
エンジニア転職は人生を大きく変えるベストな選択肢だと確信しています。
少しでも
今の自分を変えたいな,,,
と思ったら、僕のTwitterのDMまでいつでも気軽に連絡ください。
僕の周りにエンジニア仲間が増え、コロナが収束したときにいつかみんなで美味しいお酒を飲める日が来ることを祈りながら、この記事を終わりにしようと思います。
では今日はこの辺りで。